よくある質問
売却について
買収について
その他
Q
園を売却するなんて、職員や保護者に知られたらどうしよう?
ご安心ください。M&Aのご相談や交渉はすべて「秘密厳守」で進めます。園内の方に知られることなく、丁寧に配慮しながら進行します。情報が外に漏れることはありません。
Q
園の売却って、倒産とどう違うの?
M&Aは「事業を未来につなぐ前向きな決断」です。倒産とは違い、職員の雇用や園児の保育環境を守りながら、園の経営権を譲渡する形です。多くの園が「発展的な再出発」を果たしています。
Q
まだ売ると決めていないけど、相談だけでもできますか?
もちろんです。売却は最終的な選択肢です。現状の経営状況やお悩みを整理するための「事前相談」だけでも構いません。無理な営業は一切いたしませんので、お気軽にご相談ください。
Q
後継者がいないのですが、それでも売却できますか?
はい、可能です。むしろ「後継者がいない園こそ」M&Aのご相談が多いです。園の理念や方針を引き継いでくれる法人・企業をご紹介いたします。
Q
売却後も自分がしばらく関わることはできますか?
はい、ご希望に応じて「引き継ぎ期間」や「アドバイザーとしての継続関与」など、柔軟な形での契約が可能です。安心してバトンタッチしていただけます。
Q
どんな園でも買い手は見つかりますか?
財務や立地、定員状況にもよりますが、私たちは全国の保育法人・事業者とのネットワークを活かして「最適な買い手」を探します。小規模園や赤字園でも、売却実績は多数あります。
Q
売却にかかる費用や手数料はどれくらいですか?
ご相談や初期診断は無料です。実際に譲渡が成立した場合にのみ、成功報酬として手数料をいただく仕組みです。詳細はご相談時にご説明いたしますのでご安心ください。
Q
売却すると職員の雇用や待遇はどうなるの?
雇用維持はM&Aの中で最も重要なテーマのひとつです。職員の雇用や待遇についても丁寧に調整し、できる限り現状を尊重した形で引き継がれるようサポートします。
Q
売却後、園の名前や方針は変えられてしまいますか?
園の「理念」や「運営方針」「園名」などについては、契約内容に明記することで維持・継続を図ることができます。売却条件に「想いを残す」ことも可能です。
Q
M&Aって大企業や都会の園だけが対象では?
いいえ、地方の小規模園こそM&Aのニーズが高まっています。後継者不足や経営課題に悩む園を支援したいという法人は多くあります。どんな規模でもお気軽にご相談ください。